大台町柳原区にある柳原観音千福寺は、世界遺産・熊野古道伊勢路沿いにある真言宗の寺院です。地域では「やないばら観音」と言う呼び方で親しまれ、毎年2月18日に開催される大祭では、行者が射った弓を参詣者が競って拾う神事や、無病息災を得ると言われる火渡りの神事が執り行われます。
※令和5年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため行事・神事は中止となります。
開催日時 | 令和5年2月18日(土) |
---|---|
会場 | 柳原観音千福寺 〒519-2422 三重県多気郡大台町柳原201 |
問い合わせ先 | |
MEMO |
柳原観音千福寺大台町柳原区にある柳原観音千福寺は、世界遺産・熊野古道の伊勢路の出発点となる玉城町・田丸から玉城町、多気町内を歩き、女鬼峠を越えて大台町・栃原を抜けるコースの途中にある真言宗の寺院です。 大祭2月18日には大祭が行われ、行者が射った弓を参詣者が競って拾う神事や、無病息災を得ると言われる火渡りの神事が執り行われます。 柳原おはこ市毎月18日に開催されている「柳原おはこ市」も同時に開催され、参道や境内では多くの出店で賑わいます。 |