イベントevent

大台町生物調査員養成講座

  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年9月17日
  3. 令和5年10月21日

ユネスコエコパークのまち大台町において、地域の財産である生物多様性の保全再生等を図るため設立された、大台町生物多様性協議会。大台町全体として取り組まなければ、豊かな自然と文化を次世代に残すことはできません。地域の方々、専門家、行政、企業等の多くの方の協力と話し合いによって、自分たちの町をどうしていきたいか、どうすれば今よりもっと素敵になるのかを一緒に導き出すためには、みなさん一人一人に興味関心を持っていただくことが必要不可欠です。
今回、普及啓発活動の第一歩、「大台町生物調査員」として一緒に大台町の自然を調査してくれる方を募集します!

開催日時 日程 ① 2023年9月17日(日)
昆虫について学びます
講師:三重昆虫談話会 稲垣政志氏・河本実氏

日程 ② 2023年10月21日(土)
植物について学びます
講師:三重自然誌の会会員 山本和彦氏 ほか
会場 集合場所 日進公民館(三重県多気郡大台町新田 239-1)
問い合わせ先 大杉谷自然学校
TEL.0598-78-8888
MEMO
大台町生物多様性協議会

ユネスコエコパークのまち大台町において、地域の財産である生物多様性の保全再生等を図るため設立された、大台町生物多様性協議会。
大台町全体として取り組まなければ、豊かな自然と文化を次世代に残すことはできません。
地域の方々、専門家、行政、企業等の多くの方の協力と話し合いによって、自分たちの町をどうしていきたいか、どうすれば今よりもっと素敵になるのかを一緒に導き出すためには、みなさん一人一人に興味関心を持っていただくことが必要不可欠です。
今回、普及啓発活動の第一歩、「大台町生物調査員」として一緒に大台町の自然を調査してくれる方を募集します!

大台町生物調査員

生物調査を実施し、そのデータを蓄積し、大台町内の生物多様性の保全に活かしていきます。
文献で大台町のこれまでを、実地で今を、それらを合わせ過去からの遷移を調査します。
大台町の魅力のひとつである自然環境を今後も残していくために、ぜひご参加ください!

スケジュール(予定)

時間 10 時 00 分~15 時 30 分(午後の実習は希望者のみ)

9:30~10:00 受付
10:00~10:10 開会式、講師紹介
10:10~11:00 講演1
11:00~12:30 講演2
12:30~12:40 閉会式・まとめ・アンケート
12:40~13:20 昼食
13:20~15:30 希望者のみ実習(観察、記録の取り方等)
※状況により時間が前後します

参加対象

小学生 4 年生以上の方(小学生は保護者同伴)

定員

20名(先着順)

参加費

100 円(保険代、資料代) ※当日、受付にて現金でお支払いください。

持ち物

飲み物、筆記用具、メモ等
【午後の実習に参加される方】昼食、野外活動ができる格好、帽子、タオル、各自必要なもの(カメラ、着替え、救急用品、観察道具等)

このページのトップへ