イベント

EVENT

九州における「緑」の流域治水の取り組み事例と日本人の自然観・霊性

  • NPO法人大杉谷自然学校
  • 令和7年9月5日

九州で実際に取り組まれている流域治水の事例を聞き、そのなかでの成果や課題等を学びます。そして、日本人の自然観・霊性から、自然や文化を活かした持続可能な地域づくりに向けて一緒に考えてみませんか?

イベント情報

開催日時 令和7年9月5日(金) 19時00分~20時30分
会場 【集合場所】奥伊勢フォレストピア交流室(大台町薗993)
問い合わせ先 大台町生物多様性協議会事務局
NPO法人大杉谷自然学校
〒519ー2633
三重県多気郡大台町久豆199
FAX:0598ー78ー8889
Eーmail:info@osugidani.jp
TEL.0598-78-8888
ホームページ https://osugidani.jp/%e5%a4%a7%e5%8f%b0%e7%94%ba%e7%94%9f%e7%89%a9%e5%a4%9a%e6%a7%98%e6%80%a7%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bc%9a/9-5-%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99/
MEMO

講師

鹿野 雄一 氏

一般社団法人九州オープンユニバーシティ研究員
九州大学特任准教授
専門は生態学、情報学。
近年は生物の3DCGアーティストとしても活動。

参加費

無料

定員

20名(要事前申し込み)

お申込み

電話、FAX、Eーmailには「生物多様性申込」と明記し、以下を添えて
大台町生物多様性協議会事務局までお申込みください。
【氏名(フリガナ)、年齢、〒住所、電話番号、所属】

イベント会場マップ

【集合場所】奥伊勢フォレストピア交流室(大台町薗993)

Google MapsMap
一覧に戻る