イベントイベント

大台町で開催される
イベント情報を掲載しています。

まつり・イベント

行ってみたくなる、参加したくなる、まつり情報。
大台町生物調査員養成講座
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年9月17日
  3. 令和5年10月21日

ユネスコエコパークのまち大台町において、地域の財産である生物多様性の保全再生等を図るため設立された、大台町生物多様性協議会。大台町全体として取り組まなければ、豊かな自然と文化を次世代に残すことはできません。地域の方々、専門家、行政、企業等の多くの方の協力と話し合いによって、自分たちの町をどうしていきたいか、どうすれば今よりもっと素敵になるのかを一緒に導き出すためには、みなさん一人一人に興味関心を持っていただくことが必要不可欠です。
今回、普及啓発活動の第一歩、「大台町生物調査員」として一緒に大台町の自然を調査してくれる方を募集します!

温泉付きBBQランチ
  1. フォレストピア
  2. 令和5年4月29日~11月30日

ゴールデンウィーク~11月限定、奥伊勢フォレストピアBBQガーデンオープン!機材や食材などの準備は必要なく、手ぶらで楽しめます。ご家族やご友人同士などグループでどうぞ!温泉無料券付き。

柳原おはこ市
  1. 毎月18日

毎月18日、柳原観音参道で開催。地元の新鮮野菜や、元坂酒造の酒粕を使用したおはこ市名物「酒まんじゅう」などが販売されます。

第15回どんとこい大台まつり
  1. 令和5年11月12日

どんとこい大台まつりは、特産品販売、ステージイベント、千人鍋、和太鼓演奏、各種展示物や餅まきなどが盛大に行われる大台町の秋最大規模のお祭りです。
「ジャンケンたまご」や「大台町茶業組合ぴったしカン缶茶」など楽しいイベントも好評!
毎年多くのお客様で賑わいます。

おおすぎっ子クラブ
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年4月29日
  3. 令和5年5月13日
  4. 令和5年6月3日
  5. 令和5年11月11日
  6. 令和5年12月9日

大台町には、町の中心を流れる宮川と宮川の水を育む広大な森があります。森や川での遊びを通して大台町の自然に親しみ、森と川と自分のつながりを改めて考えましょう。
大台町内外の参加者が交流しながら、大台町の魅力を実感できるプログラムです。小学生と小学生以上の家族対象。

家族でキャンプ
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年5月3日~4日
  3. 令和5年10月28日~29日

家族で力を合わせてテント張りと薪でのアウトドアクッキングに挑戦します。五右衛門風呂も自分たちで焚いて、夜のお楽しみは、星空観察やナイトハイク。ムササビや流れ星も見えるかも?! テント泊で大杉谷の自然を感じながら、日常を離れて家族の時間を楽しみましょう。テントの張り方のレクチャーもありますので、アウトドア初心者のご家族でも安心してご参加いただけます。

山と川のようちえん
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年5月6日
  3. 令和5年5月7日
  4. 令和5年11月4日
  5. 令和5年12月2日

森には、わくわくすることがいっぱい!森や水辺で四季折々の動植物に触れながら散策をしたり、アウトドアクッキングで季節の食材を取り入れた昼食づくりを行います。
発見や感動を共有したり、一緒に初めての事に挑戦したり、小さいお子さんのいらっしゃるご家族が自然体験を安全に楽しんでいただけるプログラムです。

家族で川遊び
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年7月29日
  3. 令和5年7月30日
  4. 令和5年8月11日
  5. 令和5年8月19日
  6. 令和5年8月20日
  7. 令和5年8月26日

清流宮川で、思いっきり泳いだり、飛び込みをしたり、ダイナミックな自然を体感できます。昼食は、つかみ取りした鮎の塩焼きを食べます。家族でゆっくり向き合う時間も、自然の中だといつも以上に楽しかったり、大らかな気持ちになれたり、意外な発見もあるはずです。

わくわく宮川デイキャンプ
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年8月8日
  3. 令和5年8月23日

川は子どもたちの格好の遊び場!昼間はきれいな川で泳いだり、大きな岩から飛び込みをしたり、魚捕りや生き物観察をしたり、夕食は自分たちでアウトドアクッキングに挑戦!
生き物との触れ合いを通して命の尊さを感じ、ダイナミックな遊びを通してチャレンジ精神や探求心を伸ばし、友達との触れ合いを通してコミュニケーション力を育てます。宮川上流の大自然を生かしたプログラムです。

おおだい森のようちえん
  1. 大杉谷自然学校

未就学児の小さいお子さんが親しみやすい、小さな谷や山や池がある森で、年間5回通年の自然体験プログラムを実施します。遊具のない自然の中で、自由遊びが基本です。お弁当持参で、回によって季節のおやつや汁物等をアウトドアクッキングで一緒に作って食べます。
四季折々、五感を使った様々な体験を通して、人とのつながり、自然とのつながりを感じるプログラムです。

千尋滝トレッキング~2回目の大杉谷~
  1. Verde
  2. 令和5年5月21日
  3. 令和5年10月29日
  4. 令和5年11月23日

大杉渓谷を千尋滝までトレッキング。その落差は130m、大杉谷で初めて出会う滝は高低差最大です。滝だけでなく、岩盤をくり抜いた登山道、吊り橋、川原…大杉谷の渓谷美を満喫できるコースです。

はじめての大杉谷~モスグリーンと秘密の滝~
  1. Verde
  2. 令和5年4月29日
  3. 令和5年5月27日
  4. 令和5年6月18日
  5. 令和5年10月18日
  6. 令和5年10月22日
  7. 令和5年11月18日

登山口からいきなり鎖場が続く大杉谷。その入り口に構える六十尋滝や能谷・京良谷までの釣り橋・絶景をゆっくりと楽しみます。大杉谷のはじめの一歩に絶好のプログラム。

「渓谷美と滝満喫」大杉谷だけ2days
  1. Verde
  2. 令和5年5月29日~30日
  3. 令和5年10月23日~24日

大杉峡谷は7つの滝と11の釣橋がかかる美しい宮川沿いの登山道。2日目は桃の木山の家滞在の近藤ガイドと一緒に大杉峡谷のいいところを満喫するスペシャルプランです。千尋滝、シシ淵、ニコニコ滝、七ツ釜滝…渓谷をゆっくりとマイペースで往復します。桃木山の家泊。少人数催行ツアーです。プライベートガイドのようなアットホームなお勧めツアーです。

大杉谷スペシャルルート3days
  1. Verde
  2. 令和5年4月28日~30日
  3. 令和5年5月12日~14日
  4. 令和5年10月6日~8日
  5. 令和5年11月10日~12日

少人数でゆったりと大杉谷~大台ケ原を楽しむ、大杉谷山岳救助隊長・森ガイドと行く3日間。大杉谷・大台ケ原の王道ルートだけでなく、森ガイドツアーだからこそ行ける秘密の大杉谷を案内します。

大杉谷の田舎暮らし守り隊
  1. 大杉谷自然学校
  2. 令和5年10月10日
  3. 令和5年11月21日

自然の恵みを活かして営まれてきた田舎の暮らしは、手間はかかるけれどとても豊かです。過疎高齢化によるマンパワー不足で維持が難しくなった地域の暮らしや風景など、地域の外から応援していただき、守っていきたいと考えています。田舎の雰囲気を楽しみながら、ぜひ作業のお手伝いをしていただければ嬉しいです。

loading...
このページのトップへ