【大杉谷自然学校】熊野古道散策とボランティア整備
- 大杉谷自然学校
- 令和7年11月29日
- 令和8年1月24日
大台町には伊勢神宮から、那智山青岸渡寺への通じる熊野参詣道伊勢路が通っています。伊勢路南部は、世界遺産登録以来、世界中から注目を集めていますが、大台町を含む伊勢路北部にも残された古道があります。今回、古道整備と散策の体験を2回実施し、地域の方が大切に守っている古道を、多くの方に知っていただく機会にしたいと思います。
イベント情報
| 開催日時 | 第1回目「馬鹿曲がりから眼鏡橋散策と古道整備」 ●令和7年11月29日(土) ※雨天時は、11月30日(日)に延期します。 第2回目「三瀬の渡し渡船体験と古道整備」 ●令和8年1月24日(土) ※雨天時は、1月25日(日)に延期します。 |
|---|---|
| 会場 | 第1回目「馬鹿曲がりから眼鏡橋散策と古道整備」 ●集合・解散場所 日進公民館(大台町新田239ー1) 第2回目「三瀬の渡し渡船体験と古道整備」 ●集合・解散場所 大台町役場(大台町佐原750) |
| 問い合わせ先 | 大杉谷自然学校 〒519ー2633 三重県多気郡大台町久豆199 FAX:0598ー78ー8889 Eーmail:info@osugidani.jp TEL.0598-78-8888 |
| ホームページ | https://osugidani.jp/ |
| MEMO |
時間9:30~14:00 定員15名(申込み先着順) 参加費100円(保険代として) 大まかなスケジュール 9:30 集合(各集合場所)・出発 《バス移動》 作業内容例埋もれた古道の発掘、剪定ばさみやノコギリを使っての苅払い、不法投棄ゴミ拾い等 参加条件軽微な整備と約3~4kmの散策が可能な方/小学生以下は保護者同伴 持ち物歩きやすい服装と運動靴、防寒着、手袋、帽子、お弁当、水筒、軍手、作業用剪定ばさみ・ノコギリ(貸し出し有)等 |










