最新情報

INFORMATION

【2022桜開花状況】三重県大台町の桜が満開です(令和4年4月1日現在)

現在、三重県・大台町全域の桜が満開となっています。

大台町観光協会がおすすめする桜スポット9選を、YouTube動画とともに紹介します。

 

1.さくらの里公園(大台町本田木屋)

大台町で最も有名な桜スポット。 ブルーグリーンの宮川の水面が鏡になって満開の桜を映し出します。

 

 

2.三瀬砦跡(大台町下三瀬)

北畠の家臣で、土地の有力者であった三瀬氏歴代の居城であったとされます。 大谷川が宮川本流と合するくちばし状の突端にあって南・西・北の三方は断崖であり要害の地となっています。 砦の周囲は高さ3mの土塁によって囲まれ、古井戸もあり昔の名残をとどめています。 昭和50年、三重県の史跡に指定。

 

 

3.三瀬館跡(大台町下三瀬)

北畠氏は南勢五郡を領有する伊勢の国司でした。 具教の代に織田信長軍との激しい合戦の後、具教が隠棲し再起を願った場所とされています。 現在は、桜と紅葉の名所として地元に愛されています。 昭和16年、三重県の史跡に指定。

 

 

4.上三瀬農村公園(大台町上三瀬)

公園の手前の東池に映る桜のリフレクション写真がおすすめ。 地域で管理している、隠れた桜のスポットです。

 

 

5.粟生頭首工(大台町粟生)

宮川から水を取り入れる施設として昭和39年に完成。 宮川用水は、粟生頭首工より取水を行い、伊勢平野南部の田畑に必要な農業用水を流しています。 取水した水は、大台町から多気町・玉城町・明和町・伊勢市までの約4600haの農地で利用されています。 紅葉と桜の隠れた名所。 近くには美味しいパンのお店「カナエタ bread and coffee」があります。 

 

6.大台町B&G海洋センター(大台町弥起井)

三重県下唯一の公認漕艇場を有し、各種大会が開催されています。 毎年8月末には町民レベルのレガッタ「水上カーニバル」が開催され、県内外から多くのクルーが集まり交流を深めています。 宮川の両岸に咲く桜は圧巻。

 

7.茶屋 一願地蔵の桜並木(大台町新田)

新田の交差点から見下ろす桜並木。地元住民により整備され、ピンクの提灯の飾りつけが夜にライトアップし、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

お車でお越しの際は、国道42号沿いJA多気郡奥伊勢営農センター大台東部店の駐車場をお使いいただけます。

 

8.もみじの里公園(大台町下真手)

秋には紅葉が楽しめる三瀬谷ダム湖畔にある公園ですが、桜並木も楽しめます。バス釣りのスポットとして、またVerde大台ツーリズムRocaRocaアクティビティが提供するカヤックやSUP、バイクSUPなどのアクティビティの発着場所として、シーズン中はたくさんの人で賑わっています。

旧もみじ館の建物をリノベーションし、2022年3月26日にオープンしたグルメバーガーとドーナツのお店「BOUQUET(ブーケ)」から見下ろす清流宮川沿いの桜並木も美しい。美味しく幸せなひと時をお過ごしください。

 

9.相津峠(大台町佐原)

雲海撮影でも人気を呼ぶ相津峠。三重県道710号飯南三瀬谷停車場線、三重県松阪市から多気郡大台町に至る一般県道沿いのソメイヨシノは満開ですが、ヤマザクラはまだこれから。見頃の予想は一週間後です。

秋・冬・春、前日が雨、朝の冷え込み、風がないなどの条件が揃いうと、朝8時頃まで雲海が見られることもあります。「桜と雲海」という稀に遭遇できる絶景を求め、シーズンには多くのカメラマンが集います。

 

以上、大台町観光協会がおすすめする三重県大台町の満開の桜スポット9選でした。

今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お花見の際はレジャーシート等を敷いての長時間の飲食や食べ歩きは控えていただき、可能な限り人との距離を確保し、手洗いや手指消毒、咳エチケット等へのご協力をお願い申し上げます。

 

開花状況は大台町観光協会のSNSで随時発信予定!ぜひチェックしていただき、大台町でのお花見をお楽しみください。

一覧に戻る