- 大杉谷自然学校
- 令和7年3月11日
禁漁区のカラスキ谷で実施しているアマゴの個体数調査、本年度に実施した河川及び養殖場の遺伝子調査についての報告会を行います。宮川上流域の生態系サービスの今後について皆様と一緒に考えていければ幸いです。
開催日時 |
令和7年3月11日(火)10時30分~12時 |
会場 |
大杉谷地域総合センター(大台町久豆199) |
問い合わせ先 |
大杉谷自然学校内 大台町生物多様性協議会事務局
〒519‐2633 三重県多気郡大台町久豆199
TEL:0598-78-8888 FAX:0598-78-8889
E-mail:info@osugidani.jp
|
MEMO |
定員:20名 【参加費無料】
調査協力:三重大学 河村功一氏
三重大学生物資源科学部教授。魚類を対象に、
外来種の定着成功のメカニズム、希少類の保全策
等について研究を行っている。最近は種間交雑に
よる種形成のメカニズムの解明にも取り組む。
〈お申し込み方法〉
電話、FAX、Eメール、WEB(QRコード)にて「調査報告会申込」と明記し、以下を添えて大台町生物多様性協議会事務局(NPO法人大杉谷自然学校)までお申し込みください。
【氏名(フリガナ)、年齢、〒住所、電話番号】
〒519‐2633 三重県多気郡大台町久豆199
TEL:0598-78-8888 FAX:0598-78-8889
E-mail:info@osugidani.jp
|