体験する歴史・景色

魅力あふれる山、川、自然、
そして人。

熊野古道 伊勢路

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」。
馬鹿曲がり

栃原と神瀬との境界「不動谷」は、宮川にせり出した山々によって作られた深い谷で、そこを通る道は昔からの難所であり、谷間沿いに大曲がりを余儀なくされたことから「馬鹿曲がり」と呼ばれました。この谷間沿いの道はわりあい平坦であったが寂しい道で、途中に昼間だけの茶屋が一軒だけあったといいます。

眼鏡橋

明治40年に建築され、かつては国道として人々の往来がありました。現在は町道となり、ふたつあった橋のアーチのひとつは線路敷設のため埋没してしまい、今はひとつだけとなっています。レンガは長手だけの段、小口だけの段と一段おきに交互に積む「イギリス積み」です。

三瀬の渡し

大台町下三瀬から大紀町三瀬川を繋ぐ渡し船。熊野古道を往く旅人や地元住民の重要な交通手段でしたが、江戸時代中期を最盛期に大正時代には衰退し、昭和30年代に姿を消しました。2004年の熊野古道世界遺産登録を契機に、2009年4月、地元の三瀬の渡し保存会により復活。

北畠史跡

見どころの多い館跡周辺を散策してください。
三瀬館跡

北畠氏は南勢五郡を領有する伊勢の国司でした。具教の代に織田信長軍との激しい合戦の後、具教が隠棲し再起を願った場所とされています。現在は、桜と紅葉の名所として地元に愛されています。昭和16年、県の史跡に指定。

三瀬砦跡

北畠の家臣で、土地の有力者であった三瀬氏歴代の居城であったとされます。大谷川が宮川本流と合するくちばし状の突端にあって南・西・北の三方は断崖であり要害の地となっています。砦の周囲は高さ3mの土塁によって囲まれ、古井戸もあり昔の名残をとどめています。

北畠神社

古くから祀られていた八幡社と合祀されたものです。北畠具教卿を主神とし、北畠顕能卿(伊勢国司初代)以下歴代の国司の霊とともに、北畠氏滅亡の際、主家の難に殉じた忠烈の武士たちの霊をあわせ祀っています。

胴塚

三瀬館跡の南側、谷を隔ててやや高くなった所に、北畠具教の胴塚があります。天正4年(1576年)の三瀬の変で不運の死を遂げた具教とその家臣の霊を祀っています。苔むした石を積んだだけの塚であるが毎年区民による供養が続けられています。

茶臼山

町を見渡せる小高い丘。戦国武将 北畠具教の居館「三瀬館」の見張台があった場所といわれています。
登りやすくショートウォーキングにオススメのスポットです。

桜の名所・お花見スポットをご紹介します。
さくらの里公園

大台町本田木屋、三重県道31号大台宮川線沿いにある、宮川中流域に佇む桜が美しい公園。春には桜が湖に写り込み、幻想的な景色を楽しむことができます。ブルーの水面と桜のコントラストが美しい場所です。

相津峠のヤマザクラ

三重県道710号飯南三瀬谷停車場線は三重県松阪市から多気郡大台町に至る一般県道「相津峠」は、知る人ぞ知るヤマザクラの名所です。例年4月中旬頃には満開となり、山一面に桜が咲く様子は見事です。春のツーリングに最適な場所。

茶屋一願地蔵桜道

新田の交差点から見下ろす桜並木。地元住民により整備され、ピンクの提灯の飾りつけが夜にはライトアップし、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。一願地蔵の祠に先着100枚短冊が設置されるので、「願い事や俳句など、自分の想いを灯ろうに吊るしては?」と一願地蔵世話人会。

紅葉

紅葉スポットをご紹介します。
六十尋滝

三重県道53号大台ヶ原線沿い、大杉谷の登山口に向かう道中にある、宮川ダム湖畔の美濃ケ谷に落ちる名瀑。この滝は室町時代に見つかり、滝の上から網を下げて測ったところ約60尋(90m)あったことから「六十尋滝」と名付けられたようです。

もみじの里公園

秋には紅葉が楽しめる三瀬谷ダム湖畔にある公園。バス釣りのスポットとして、またVerde大台ツーリズムが提供するカヤックやSUPなどアクティビティの発着場所として、シーズン中はたくさんの人で賑わっています。

真手公園・丸山公園

大台町下真手にある真手公園・丸山公園は、近年話題の紅葉スポット。丸山公園のドウダンツツジが続くトンネルは、地元で「トトロの森」と呼ばれています。
また、公園の中央にある池の周りには真っ赤に染まるモミジの木がいくつも植えられています。

北総門山ヒメシャラの森

北総門山の「健康の森コース」には、天然のヒメシャラが群生しています。秋、黄金色に染まるヒメシャラの森はとても幻想的でおすすめです。
展望台まで車で行くことができる北総門山、登山道の一部はバリアフリー整備されており、車椅子やベビーカーでも自然を満喫することができます。

景色

おすすめの自然景観・絶景スポット。
領内峡

大台ケ原を源流とする宮川の上流域に差し掛かる領内峡は、帯状の河岸段丘が山あいを縫っていて地盤の起伏を物語っています。おすすめの撮影スポットは大台町小滝、1924年に建設されたトラス橋「領内橋」から上流に向かう風景。

大渕寺のスダジイ

久豆の高台にある大渕寺は、曹洞宗のお寺です。境内には県の天然記念物に指定されているスダジイの巨木があります。樹高20メートル、幹回り6.3メートル、樹齢300年以上とされています。

三ツ谷池公園

三重県・大台町、奥伊勢パーキングエリアすぐ、紀勢自動車道の下にある「三ツ谷池公園」。公園内には、農業用水のための「ため池」として作られた三ツ谷池と来ケ池があり、遊具や水遊びをできる場所があります。
俳句の里として、東屋二か所には投句箱が置かれ、ポストカードと鉛筆も。自由に俳句を楽しむことができます。

水神さま

本郷山の中腹に祀られている水神神社は、地元の人から「水神さま」と言われ、新年1月中旬には「水神様祭典」が行われています。標高282mと低い山並みですが、登り坂は急です。本郷山展望台からの眺めは素晴らしく、天気の良い日には富士山が見えることも。駐車場から展望台までは約1.6km。

このページのトップへ